栃木県におけるカスタマーハラスメントの発生状況や対策の実態を県内の事業所を対象に、 「カスタマーハラスメント実態調査」を実施することとしましたチラシを参考に御協力くださいますようお願いいたします。
【栃木県産業労働観光部 労働政策課より】
栃木県におけるカスタマーハラスメントの発生状況や対策の実態を県内の事業所を対象に、 「カスタマーハラスメント実態調査」を実施することとしましたチラシを参考に御協力くださいますようお願いいたします。
【栃木県産業労働観光部 労働政策課より】
令和6年11月19日(火) 第52回全国美容技術選手権大会 IN富山市
富山県富山市の市総合体育館で開催されました。栃木県代表として、カット&ブローの部に千葉豊和氏(宇都宮)、ヘアースタイルの部に中村由紀子氏(大田原)が出場いたしました。
残念ながら入賞は逃しましたが、大健闘をいたしました。両氏ともに「大会レベルがかなり上がってきている」との感想を述べました。
また今後出場の後輩たちを育てていきたいとのお声を頂きました。
お二人ともお疲れさまでした。
また、大会中に令和6年度厚生労働省健康・生活衛生局長表彰が行われ、栃木県からは芳賀支部の磯野孝夫氏が受賞されました。(現地では渡辺理事長が代理で受け取りました)
誠におめでとうございました。
合わせて、18.19.20日2泊3日の富山市・全日本美容技術選手権大会応援ツアーで応援団10名が富山市に応援に行きました。大会終了後は選手を囲んでお疲れさま会を行いました。おいしい料理と地酒で労をねぎらいました。また最終日に市内観光も致しました。ご参加の皆様ありがとうございました。
来年の全国大会は、令和7年10月7日(火)福島県福島市で行う事がに決まっております。
ぜひみんなで行きましょう!!
11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」です
11月を「生活衛生同業組合活動推進月間」と定め、期間中さまざまな事業が計画されています。
具体的な事業については、各生衛組合、県指導セ ンター、行政機関、㈱日本政策金融公庫等で構成する推進計画に基づき、各衛生組合等関係機関が行政の指導・協力を得て、組合活動に関する意識啓発や
組合活動の活性化、組合への加入促進を図るための活動に取り組むことにしています。組合員の皆様には、衛生組合の意義や地域で果たしている役割を再認識し、組合への加入が推進され、組合活動の基盤
強化とともに、組合のネットワークの充実が図れればと思っていますので趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
11月は「標準営業約款普及登録促進月間」です
◎標準営業約款とは?
「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」で定められた消費者(利用者)擁護のための制度で、厚生労働大臣認可の約款に従って営業することを登録した理容店、美容店、クリーニング店、
めん類飲食店及び一般飲食店では、店頭にSマークを掲げています。登録店は技術・安全・衛生を約束する信頼できるお店です。
ぜひ、お店選びはこのマークを目印に!!
Sマークのお店は「Sマーク登録店Jでネット検索!
厚生労働大臣認可
標準営業約款Sマーク
1.2024トップマスターズモード(TMモード)普及講習会のご案内
日時 :令和6年10月15日(火)
カットの部 午前10:00~11:30
着付けの部 午後12:00~14:00
[会場 ] 栃木県美容専門学校 教室・講堂
[会費 ] 2.000円 (カットか着付けどちらか一つの受講でも会費は同じ) [講師 ] カット 大木 聡先生(茨城県)
着付け 栃木県美容講師会
2.令和6年11月12日㈫10:00~
・衛生管理講習会
会場:教育会館
美容室におけるこれからの衛生管理について
講師 栃木県保健福祉部医薬・生活衛生課 坂井喜子先生
美容所を開設中の方は「年に一回は受けましょう!」
※参加ご希望は事務局まで